バンカーでシャンクする人は意外と多い
バンカーショットの基本はエクスプロ―ジョンショットで、砂の爆発でボールを飛ばす打ち方です。
つまり、意図的にダフって打つ打ち方ですから、シャンクは出ないような気がしますが、意外とバンカーからシャンクする人は多いですね。
シャンクとは、クラブのホーゼルや根本の部分にボールが当たって、ボールが斜め右に飛んでしまう現象です。
シャンクは、「シャンク病」などと言われることもあり、一度シャンクしてしまうと、何故か繰り返すことが多いので多くのゴルファーが恐れるミスですね。
バンカーでシャンクすると、ボールはバンカーから出ないことが多く、次打もバンカー内からのショットとなるので、次打は、バンカショットという難しい状況とシャンクへの恐怖感から心理的なプレッシャーが強く、ゴルファーのミスの中でもすごく嫌なミスです。
バンカーでシャンクする原因 クラブフェイスの開きすぎ
バンカーでシャンクする原因として「クラブフェイスの開きすぎ」という点があります。
バンカーショットの基本として、ボールを上げたい、バウンスを上手く使いたいという点がありますから、クラブフェイスは開くのが基本となります。
ただし、クラブフェイスを開くということは、構造上シャンクが出やすいということを理解しましょう。
クラブフェイスが開いたままインパクトするため、どうしてもヒール側が先行してボールに向かっていきますから、シャンクが出やすいのです。
バンカーショットでシャンクが頻発するという人は、「クラブフェイスを開きすぎていないか」をチェックしましょう。
確かにある程度クラブフェイスを開いた方が、バウンスを使いやすく、バンカーショットに適していますが、クラブフェイスを開きすぎている人が、初心者ゴルファーには多いような気がします。
意外かもしれませんが、そこまで大きくクラブフェイスを開かなくてもボールは上がりますし、バンカーからも脱出できます。
多くの初心者ゴルファーは、クラブフェイスを開きすぎであり、特にシャンクが出るという人は、一度見直してみた方がきいかもしれませんね。
バンカーでシャンクする原因 手打ち
バンカーショットに限らず、初心者ゴルファーがシャンクする原因として多いのが、極端な手打ちになっていることがあります。
バンカーショットの基本として「下半身を動かさない」という点があり、その対処法として両足をグリグリと地面に埋めて下半身を固めてからスイングするのが基本ですよね。
確かに砂の上というバランスが悪い状況からショットを打たなければならないので、下半身を固定するという考え方は間違っていません。
ただし、下半身を動かさないのと手だけでボールを打ちに行くのは全く違います。
手だけでボールに当てに行くと、手元と体が離れてボールよりも先にヘッドが出てしまいますから、ヒール側でヒットしやすくなります。
これが極端になるとシャンクします。
バンカーショットの心理的なプレッシャーと下半身を動かしてはいけないという観念からボールに当てに行くだけの手打ちとなりやすくなり、シャンクにつながります。
下半身は固定するが、下半身を使うのがバンカーショットです。
「ドスッ!」ではなく「スパッ!」と打つ
ダフらせるバンカーショットで、多くのアマチュアゴルファーは、「ドスッ!」というイメージでバンカーショットを打ちます。
ゴルフ上級者は、「スパッ!」というようなイメージで打ちます。
実は、バンカーショットはそれほど多く砂をとる必要はなく、理想としては砂は薄くとりたいところです。
砂を薄くとるには、下半身をしっかりと使ってヘッドスピードを上げることが必要で手だけでボールに当てに行く、「ドスッ!」という打ち方は、手打ちの象徴です。
イメージとして手だけでボールの手前の砂を飛ばすようなイメージだとシャンクしやすいですので、力みをとって下半身を上手く使って「スパッ!」とボールを打つようなイメージが大切です。
まとめ
バンカーショットでシャンクする原因は大きく分けて以下のとおりとなります。
クラブフェイスを開きすぎる
極端な手打ちになっている
バンカーショットで頻繁にシャンクするという人は、この2点に注意しましょう!
イメージは「ドスッ!」ではなく、「スパッ!」です!
コメント