サンドウェッジの一般的なロフト角とは?
サンドウェッジとは、主にバンカーからのショットに対応した設計がされているクラブで文字通り「sand」(砂)のウェッジというイメージで良いかと思います。
基本的にはロフトが大きく、バウンスが大きいという特徴があります。
これはロフトを大きくすることでボールを上げやすくし、バウンスを大きくすることでクラブが砂に潜らないようにするという工夫ですね。
さて、ロフト角ですが、54度~58度までのロフト角のクラブをサンドウェッジと呼びますが、54度、55度のウェッジというのはあまり流通していないのが現状で、更に60度以上のロフト角のウェッジもありますが、やはり使用するには技術が要ると考えられます。
となると、現実的にアマチュアゴルファーが使用するサンドウェッジは58度か56度の2択になると考えて良いでしょう。
58度と56度の違い どちらが簡単?
では、58度のサンドウェッジと56度のサンドウェッジがあるとしてアマチュアゴルファーで特にバンカーショットが苦手な人はどちらを選択すべきでしょうか。
日本人は圧倒的に58度のサンドウェッジを使用する人が多いと言われています。
これはおそらく日本のプロゴルファーが58度を使用していることが多いということから何となく、サンドウェッジは58度というイメージが根付いているからではないかと思います。
アマチュアゴルファーも初心者ゴルファーも「何となく」58度を使用しているのが現状ではないでしょうか。
実は、PGAのツアープロは58度はあまり使用しておらず、56度を使用するプロが多いというデータもあります。
では、アマチュアゴルファーは56度と58度のどちらを使用すべきでしょうか?
まず、言えるのはロフトが大きいほど難しいという事実があります。
ロフトが2度寝るだけでも芯に当たりづらくなりますから、ただでさえ芯に当てるのが難しいアマチュアゴルファーであれば、芯に当たりやすい56度を選ぶべきであると思います。
日本のバンカーなら56度で十分脱出できる
海外のツアープロが60度を入れているのは、58度では脱出できない角度のバンカーが存在するからです。
松山英樹も海外で戦いだしてから60度を入れていますね。
56度は58度よりも2度ロフトが立っているので「ボールを高く上げることができないのではないか」という疑念が生じるかと思いますが、56度でも少しフェイスを開けば十分にロブショットも打つことができます。
日本のバンカーは海外のゴルフ場と違い、極端にアゴが高いバンカーはほとんどありませんので、十分56度で対応できるかと思います。
アマチュアゴルファーは56度でバンカーショットを打つのが吉
総合的に考えると、「バンカーが苦手なアマチュアゴルファーは56度のサンドウェッジを使うべき」と言えるのではないかと思います。
理由としては、
アマチュアゴルファーはボールを芯に当てる技術が乏しく、バンカーショットにおいてもスイングの基本であるクラブの芯でボールを打つことはショットを成功させるために最も大事な要素であることを考慮すれば、「アマチュアゴルファーは少しでもミスヒットの確率を減らすことのできるクラブ」を選択するべきだと言えること
56度のサンドウェッジでも日本のゴルフ場のバンカーであればほとんどのバンカーに対応できること
という2点があります。
バンカーショットが苦手だというアマチュアゴルファーで58度のサンドウェッジを使っている人は、56度のサンドウェッジにクラブを変更することを考えてみてはいかがでしょうか。
コメント