バンカーショットはバウンスを使おう!

新着投稿

バウンスとは?

「バンカーショットはバウンスを使え」と言われますが、初心者ゴルファーにとっては、「そもそも、バウンスって何?」と思う方もいるかもしれません。

バウンスとは、サンドウェッジなどのソールのでっぱりの部分でサンドウェッジはバウンスが大きく作られています。

サンドウェッジのクラブヘッドを地面に垂直に置くと、少しクラブフェイスが地面から持ちあがるのがわかると思いますが、この角度がバウンス角です。

言葉にすると難しいですが、簡単に言えばバウンスが大きいかどうかを計る指標となるものがバウンス角です。

因みにバウンスとは、英語で「跳ねる」とか「弾む」という意味ですね。

バンカーショットはバウンスの使い方が大事

バンカーショットの中でエクスプロ―ジョンショットはわざとダフらせて砂の爆発でボールを飛ばすショットですが、ダフらせれば良いというわけではなく、バウンスを上手く使ってダフらせることが重要です。

初心者ゴルファーに多いミスが所謂ダフりすぎてクラブフェイスが砂の中に潜ってしまうパターンですね。

基本的なことですが、クラブフェイスから地面にダフらせると深くダフってしまうので、クラブフェイスが砂を潜りすぎてしまい、そうすれば当然砂の抵抗は大きくなりますから、ボールはバンカーから出ません。

バウンス、つまりクラブの底から砂に入れていけばバウンスが滑るのでクラブヘッドが砂に潜ってしまうことを防ぐことができます。

バウンスから入れていく打ち方はバンカーショット特有の打ち方なので、慣れないと中々感覚が掴めませんが、バウンスを滑らす打ち方は通常のアプローチショットにも応用できますので、覚えた方が良い打ち方の1つですね。

「クラブの歯で打たないで底で打つ」というようなイメージを持つと良いかもしれません。

初心者ゴルファーはハイバウンスがオススメである理由

バウンスを上手く使うことができない初心者ゴルファーにはやはりハイバウンスがオススメですね。

バウンス角は、12度以上のものを「ハイバウンス」8度以下のものを「ローバウンス」という風に言われています。

バンカーが苦手な人はハイバウンスのサンドウェッジを選ぶことで、意図的にバウンスを上手く使うような打ち方をしなくてもクラブが仕事をしてくれますから、バウンスを使いやすくなります。

中級者、上級者はローバウンスに挑戦するのもアリ

30ヤード以上のバンカーショットなど、「砂を薄くとる」必要がある場面では、ハイバウンスよりもローバウンスのサンドウェッジを使うとクラブの操作がしやすいと言われています。

簡単に言ってしまえば、バンカーから脱出することだけを考えるならハイバウンスを、もうすでに技術的にバンカーから脱出することは簡単にできて、砂を薄くとるようなバンカーショットを打ちたいゴルフ中級者~上級者の方はローバウンスのサンドウェッジを選択するのもアリでしょう。

まとめ

バンカーから上手く脱出できないことに悩んでいる人は、一度自分のサンドウェッジのバウンス角を調べてみましょう。

中級者くらいのゴルファーでも意外とサンドウェッジのバウンス角には無頓着な人が多いという印象です。

初心者ゴルファーはハイバウンスのサンドウェッジを選択することでバンカーの脱出率が大幅に上がるかもしれませんよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました